こんにちは、ライカログ管理人です。今回は、ビットコインに次ぐ暗号資産として注目される「イーサリアム(Ethereum)」について詳しくご紹介します。イーサリアムは、単なる暗号通貨ではなく、スマートコントラクトや分散型アプリケーション(dApp)を実行するためのプラットフォームとしても知られています。その革新性、技術的背景、将来の展望について詳しく解説します。
① イーサリアムとは?
イーサリアムは、2015年にヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)によって提案され、開発された分散型プラットフォームです。ビットコインが主にデジタル通貨として機能するのに対し、イーサリアムはスマートコントラクトと呼ばれる自己執行型の契約を実行するためのプラットフォームとして設計されています。
② イーサリアムの特徴
イーサリアムにはいくつかの特徴があります。
- スマートコントラクト: スマートコントラクトは、ブロックチェーン上で自動的に実行されるプログラムです。これにより、仲介者を必要とせずに契約を実行できるため、効率的で信頼性が高まります。
- 分散型アプリケーション(dApp): イーサリアム上では、dAppと呼ばれる分散型アプリケーションを開発、実行することができます。これにより、中央集権的なサーバーに依存しないアプリケーションが可能となります。
- イーサ(ETH): イーサリアムのネイティブ通貨であるイーサ(ETH)は、スマートコントラクトの実行やdAppの利用料として使用されます。
③ イーサリアムの歴史
- 2013年: ヴィタリック・ブテリンがイーサリアムのコンセプトを発表。
- 2014年: イーサリアムのクラウドファンディングが成功し、資金調達を達成。
- 2015年: イーサリアムのメインネットがローンチされ、初のブロックがマイニングされる。
- 2016年: DAO事件が発生し、イーサリアムがハードフォークによりイーサリアム(ETH)とイーサリアムクラシック(ETC)に分岐。
- 2020年: イーサリアム2.0(Serenity)がローンチされ、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)への移行が開始される。
④ イーサリアムの将来の展望
イーサリアムは、その技術的な革新性と柔軟性から、さまざまな分野での応用が期待されています。
- DeFi(分散型金融): イーサリアムは、DeFiの主要なプラットフォームとして使用されており、貸付、借入、取引などの金融サービスが分散型で提供されています。
- NFT(非代替性トークン): デジタルアートやコレクションの分野で広く利用されているNFTは、ほとんどがイーサリアム上で発行されています。
- スケーラビリティ: イーサリアム2.0により、スケーラビリティの問題が解決され、より多くのトランザクションを処理できるようになります。
また、先日ETF承認されました。これについては別途記事で記載します。
⑤ イーサリアムの購入方法
イーサリアムの購入方法は、ビットコインと同様に非常に簡単です。ここでは、日本で人気の取引所「コインチェック」での購入手順を紹介します。
a. コインチェックでのイーサリアム購入手順
- アカウントの作成: コインチェックの公式サイトにアクセスし、無料アカウントを作成します。登録は簡単で、メールアドレスとパスワードを設定するだけで完了します。
- 本人確認: アカウントを作成したら、本人確認を行います。運転免許証やパスポートなどの身分証明書を提出することで、数分で確認が完了します。
- 入金: アカウントに資金を入金します。銀行振込やコンビニ入金、クレジットカードなど、複数の入金方法があります。
- イーサリアムの購入: 入金が確認されたら、コインチェックの取引画面で「イーサリアム」を選び、購入したい数量を入力して購入ボタンをクリックします。
- ウォレットへの保管: 購入したイーサリアムは、コインチェックのウォレットに安全に保管されます。必要に応じて、自分のハードウェアウォレットに移すことも可能です。
コインチェックの特長
コインチェックは、ユーザーフレンドリーなインターフェースと多様な入金方法、迅速なサポート体制で知られています。初めての方でも簡単にイーサリアムを購入できるので、おすすめです。
イーサリアムは、その技術的な優位性と多様な応用可能性から、暗号資産市場で重要な役割を果たしています。次回の投稿では、さらに興味深い暗号通貨プロジェクトについてお話ししますので、ぜひお楽しみに!
ライカログ管理人
コメント